
新しい発見から生みだされる狙い方や其の手法を垣間見ることが出来ますね。
ターゲットの違いはあるけれど…心は皆一つ!
みんなの一瞬を共有です。
ダム湖の癖を知ると…
先週末、津久井湖へボート釣りに出掛けたFunatsu君。
フィールドから釣ったぞぉーーッと写真が届きましたよ!
前回の状況から一変し暖かな陽射しを浴びて、バスを狙っていきました。
真冬から今迄、様々なポイントを調査・チャレンジを繰り返し、今回はWoodyLandのオリジナル・シャローランナーCLASICOで挑みました!

シャローランナーCLASICOはバスの活性が高い時に欠かせないプラグで、スピナーベイトや多種多様なワーム・ソフトルアーを駆使するFunatsu君のシークレット?プラグです。仕留めたバスは身体の一部が金色に変化している途中の様子が見て伺え、動き始めの活性の良いバスとハッキリと見て取れますね。
又、CLASICOも丸呑みされて…ガッチリと喰いにきている事も判り、バスの行動を知る切っ掛けにも成ったと思います。

CLASICOは様々なフィールドでFunatsu君を楽しませてくれています。
水深を自身のリーリングテクニックで定めて、活きの良いバスを狙っていくのはドキドキワクワクして…此れから迎えるシーズンが楽しみに成りましたね!
Funatsu,CLASICO Gallery 昨年のCLASICOフィッシング再来ですね~。




昨年のみんコレより。
三月の磯を締めくくる!
三月の最終日……真冬から磯へ出撃し続けている、ヒラスズキハンターのKittaさんです。
フィールドは" 寒の戻り "で気温は勿論、爆風(しかも西)との戦いだったそうです。

西からの異常な爆風を受けながら、ヒラスズキを狙い定めて仕留めていきますが、此の日は爆風に依るラインの異様なまでのフケが出て、フッキングが決まらない事で苦戦を強いられたそうなんです。

とは言えハンターKittaさんですので、バラシを連発してはおりますが、3匹のヒラスズキを仕留められました!
気温は高いが…?
今年の初芦ノ湖へとお出掛けに成ったKoikeさん。
程良い外気温なので自身が得意とするポイントへとボートを進めました。午前中は驚く程に静かなフィールドでしたが、どうも水中は自身の仮説とは異なる様子…。
チェックをしていくと水温は7度。
エッ7度なの?低い水温を得意とするKoikeさんですが、外気温とのギャップに少し驚きながらも、狙い方の意識を変更してAsimovSwimmingHeadを想定するレンジを変更し潜らせました。

AsimovSwimmingHeadを想定する深度まで到達させ、シェイキングアップさせれば思わず襲い喰ってきたのは50cmのバス!
第一段の産卵前のラージマウスバスは、ドッシリと重く非常に美しい魚体でした。ヒットした状況は午後に成り、ボート釣りでは可成り難儀する強風だったそうですよ。
常にフィールドの状況を観察し、狙い方を切り替えられる懐の深さを持つKoikeさんならではのバスフィッシングを愉しまれて来ました!


AsimovSwimmingHeadの使用したアイレット位置は画像の4番目で、シェイキングアップアクションと相性抜群です!
OnlyOneカスタムタックルで挑んだ良い一日を過ごされました♫
予想よりも穏やかな芦ノ湖で。
先日、芦ノ湖の岸釣りでトラウトフィッシングを満喫されたYANAGIDAさん。
今回も芦ノ湖の岸釣りでトラウトフィッシングを愉しまれて来ました。

お出掛け前の予想では、強風吹き荒れるだろうと思っていましたが、15時の現着時では強風が治まり釣り日和に。
幾つかの思うポイントをチェックしながらスタートしたYANAGIDAさん。
ヒットさせたのは芦ノ湖を代表するブラウントラウトです。

YANAGIDAさんのヒットルアーはTurikoubou投射弾と毛鉤のスーパータッグ!
投射弾を活用する事でバッシンスピンでアクションさせて狙えるのが楽しいですね!
毛鉤の形のにあわせたロッドワークを可能にする為、水中で毛鉤をツイッチアクションさせたり、バスフィッシングのテクニックで遊べます。

この日は1時間半の間で2匹のトラウトをキャッチしましたが、悔しいのは5匹を足元で逃してしまったこと………。次回の楽しみを残しつつ本日は充分なトラウトフィッシングを満喫する事が出来ました!
13発中の7匹!
磯場のヒラスズキハンターのKittaさん。
何時の間にかチャレンジャーからハンターに成っておりますが、今回の磯場は可成りエキサイティングなヒラスズキフィッシングを満喫!


磯場は大荒れでKittaさんの狙い方が可能な、2箇所のポイントを中心に行ってきました。
回ったポイントで合わせて13発を喰わせましたが、本日はその中で7匹のヒラスズキを仕留める事に成功しました。


画像からも伺えるのは、海面と空模様の大きな変化で、移りゆく条件と厳しい磯と言うフィールドを制覇してきましたよ!
海の色の具合いもとても良く判り、明るい空の下では海面も明るく…暗く重い雲の下では海面が黒く見えていますよね。


打ち寄せる激しい波の中からヒラスズキを寄せ上げますが、バラしてしまったヒラスズキには、まるでウチワの様な尻尾をしたのも居て…次回の釣行時も気合いが入りますね!

春の力強い陽射しの中で。
真冬から自身の仮説をフィールドで実行してきたFunatsu君。
色々なテクニックや狙い方を模索したり試してみたりとチャレンジ精神全開でフィールドへ赴きました。

向かったのは真冬のボート釣りが楽しめる津久井湖です。昨年から慣れ親しんだフィールドを久方振りに本格的に攻略し始め…今回、自身の仮説通りにドンピシャで釣り上げたバスは、傷一つないラージマウスバス!
何かを少しづつ習得し成し遂げられ大満足………かと思いきや、次は更に大きなラージマウスバスを釣るぞっ!と気合いも充分なFunatsu君でした。
海の幸を家族で……
湖から海釣りと季節の釣りを満喫しているIshikawawくん依り、大黒海釣り施設で遊んで来た!と写真付きでご報告を頂きました。
釣り上げたのは30cmを超すサバとコノシロです。
お天気にも恵まれ気持ち良く海の仕掛け釣りを楽しめたとIshikawawくん。
ご家族揃って味わえるのも楽しみの一つに。

仕掛けはと言うと" ぶっ込みサビキ "と言うサビキ釣りで、仕掛けに附属されていた7号のオモリを20号に変更して臨みました。
新調したX-Master240スピニングロッドを活用し、サバに至っては食い込みが非常に良く、向こう合わせも相まって活きの良いサバも逃す事無く寄せ上げられたそうです!

X-Master240の三種類の穂先では、Ishikawawくんが活用したのはMHアクションとの事で仕掛けとの相性も良かったそうです。
お留守と思いきや……
磯場のチャレンジャーKittaさんですよ。
今回の釣行は何時もと可成り違って、ヒラスズキがお留守だったそうなんです。
それでも果敢に攻め込んで仕留めたのは青物でした!

ちょっとメジャーからズレ込んでしまいましたが、80cmを超えた魚体…。
活きの良さからビチビチと動いた事でしょう!

この日はヒラスズキには会えなかったので(?!)イルカを見物にお出掛けに成ったそう。漁港内には無数のイルカ達が自由に泳ぎ回る姿は清々しい気持ちに成った様ですよ!
遊んできたよぉ~
みんなで待っていた芦ノ湖がスタート!!
先日の日曜日の午後に芦ノ湖へと遊びにお出掛けに成ったYANAGIDAさんより素敵なフォトコレが届きました。

芦ノ湖を代表する鱒ブラウントラウトとレインボートラウトを、YANAGIDAさんお手製のカスタムロッドと、WoodyLandオリジナル投射弾+Flyのスペシャルタッグで、入れ喰いに!
早くも芦ノ湖の恵みと底力を楽しんできたYANAGIDAさんです!
難易度が高め…だけども
3月です!季節が移り西高東低の冬型の季節風に対して、此れから春の狙いは南岸低気圧から押し寄せてくる南西のウネリです!と教えて下さったKittaさんです。


フォトコレの状況は東からのウネリが…本当に強烈でした。(諸に受けたら吹っ飛びます)でも此れを攻略しないと結果は望めないので、次々に押し寄せる強烈なウネリの中でピンで狙い撃ちしました!なんとも難易度が高いですが…其れもエキサイティングで楽しいです!
何時にも増して寒いのだが…
1月から磯場でヒラスズキを狙って出撃しているKittaさんです。
今迄以上に途轍もなく寒いっ!と言う事で、寒さに負けずヒラスズキにも負けずにガッツリと仕留められました。


2月というのは、外気温・海水温共に非常に低い事が挙げられますが…、此の月は何と言っても産卵期に入っている事から、ヒラスズキに喰わせるのも至難の業。
条件的に厳しいからこそ、狙っている大きなヒラスズキを仕留めたKittaさんに拍手!!!
記録を突破⁉
今年の初めから大物を狙って釣りを全開で愉しんでいるKoikeさん。
今回は相模川で大きな魚を追い求めて出撃です!

相模川では上潮と強風の影響で、普段は静かで遠浅なエリアにも並々と水位が有り、何時もとは少し違ったフィールドの変化を巧みに利用して大きな魚影を察知!
WoodyLandBassRoverを魚影近くにキャストし、誘いを出すと案の定大きな魚影がヒット!
どっし~りした重みを感じながら引き寄せれば、今迄以上に太った真鯉がガッツリと……。
大きくて迫力のある鯉もKoikeさんの大好物で、とっても嬉しいとお店で仰っていましたが、写真を拝見すると持ち上げるのも一苦労で耐えるお顔が印象的でした。
2月も2週目…。
日本の四季で一番寒~い2月。
此の寒さこそ狙い定めて仕留める‼と気合いも充分なKittaさんです。

前回に引き続き磯場は2月の2週目であり、一筋縄ではいかないだろう事を頭の奥底に沈ませて、狙うはヒラスズキ!と、寒波に見舞われながらも狙い通りに仕留めました!
此の気合いをみんなにお裾分けです!
ヒラスズキを追い求めて…。
寒かろうが何だろうが、先ずはフィールドへ!と言う事で、再び磯場へとお出掛けのKittaさん。

前回と比べると空模様は少し青空が有りますが、それでも寒い事に変わりは無くヒラスズキを狙って釣りをスタート!
磯場では直近の冷え込みに依る海水の変化が有り、此れは前回でも同様のフィールドの見方でしたが、今回は其れとは異なり産卵が絡んだ見方と狙い方に変更です。

可成り不安な要素が満載では有りましたが、荒波狂う磯場で狙っていたヒラスズキを確実に仕留めたKittaさんです!
寒さなんて吹き飛ばぁーす!
どんよりと曇った空のもと、荒波が押し寄せる磯。
今回もヒラスズキを求め降り立ったフィールドで挑むKittaさん依り、迫力のあるフィールドフォトを頂きました!

Kittaさんを見ると非常に寒そうなのが…ヒシヒシと伝わってきます。Kittaさんは状況に応じて、手持ちの切り札をヒラスズキへと狙い撃っている様子が良く判るかと思います。
コロコロと常に変化していく天候と海上のウネリなどを的確に、ミノーとツイッチベイトを駆使して仕留めていますよ。


低い空は雲が重くのしかかり、海中の影響もある中で仕留めたヒラスズキは迫力のある大物でした。
めでたい大物!
新しい年を普段お目に掛かれないターゲットを!
と言う事で年明け早々に東山湖へお出掛けに成ったKoikeさん。
本年度のスタートは90cmも有るイトウ!

重量は7.74kg,との事で、顔付きからして凄い獲物……。
東山湖では唯一のビッグサイズとして放流されたイトウだったそうです。
シンキングのミノーで大きな獲物を仕留めた素晴らしいスタートをしたKoikeさんです。
新年のターゲットは…。
新しい年をフィールドで迎えるべく、磯へ出撃のKittaさん依り、お目出度い写真が届きました!

年明け早々に狙っているヒラスズキを仕留めたKittaさんからは現地から" 満喫してます! "と楽しんでいる様子でした。
完全防備で挑むKittaさん


あんまりターゲットが大きいと持ち上げるのも一苦労!

フィールドで活躍したプラグはミノーとリップレスベイトで、ヒラスズキをメインターゲットとしているそうですが、如何しても青物が混じるそうですが……、素晴らしい年明けを迎えたKittaさんに拍手ですね!