狙いは…

先日、新登場を致しました Fox batBassSpinner、様々な水深を自由にスピナーベイトを越える形で発表し、天然湖・ダム湖や河川でのバス狙いに好評を頂いております。
 今回、兄貴さんが取り組んでいますのは、シャローバススピナーと言う種類。
水深としては久方振りのモデルですが、バスへ与える影響と泳層圏はヘルキャット(初代モデル)と同等で、普通のバススピナーとはちょっと異なるモデルを試作中なんだとか。

 例えば、山中湖の遠浅なエリアや河口湖の幾つかの浜、西湖や本栖湖、芦ノ湖では大型のノーチラス級バスを狙う定番の浜等では、安定した推進力プラス浅い水深を中心とした、徹底したベジタブルフィールド(初代グレネードと同等)攻略を念頭に、その他の水深と水中環境も含めたスペシャルモデルを汗をかきながら組んでいる所。

一体…どんなデザインなのか気に成りますね!

見本用に見せて頂いたのは、独特なデザインのスピナー用ボディー。
恐竜のタマゴではありません、色の出方が独特な風合いを見せるボディーは、シャローバススピナーに欠かせないパーツの1つなんだそうですよ。
 ちゃっかりノーチラス級バスがヒットし易いホワイトボディーも有りますね。
バススピナーボディーのカラーを見ると、カラーラインナップは4色なのかな?とおもうのですが…何と言っても兄貴さんなので、このままのカラーラインナップでくるのか、捻り倒してするのか……こちらも気に成って仕方がありませんです。

 兄貴さんとワチャワチャと話しておりますとね、時おり考え耽る様子を見せるんですね…
これは何か有る!!と考えておりますと
『実はな、既に組んでるのが有るんだが…』と。
有るんなら見せて!貸して!触らせてーーと借りてきました。

兄貴さんから借りてきました試作シャローバススピナー。
(正式名称はまだ決まっていないです。)

ウエイトは初代ヘルキャットと全く同じで、岸釣り・船釣り・フローターなどでガンガン活用する事が出来る様にデザインされています。
 借りておいてアレですが、まだ決定デザインでもない様子なので、チラ見画像ですがバススピナーのブレードも、今回初と成る新しいタイプに加えて、淡水カラーのネクタイも特別に用意して組まれておりました。

 ベジタブルフィールド(←ウィードエリアの意)や桟橋なども狙えて、沖合いのオープンウォーターもシッカリとバスに見せて寄せて喰わせられるデザインと各部の仕様で、これからのシーズンの楽しみが増えてきました。

完成した GRENADE

浅〜い水深のオープンウォーターやベジタブルフィールド、沖合いで浮かぶノーチラス・バス等、現在の様々なフィールドでフルに活用するShallowBassSpinner GRENADE が完成して参りました。
GRENADEと言う名前は数年前にリリースしておりましたハードプラググレネードと同じですが、実は順序からすればバススピナーのGRENADEが先に成るんですね。
新作のバススピナー・GRENADE…どんなカラー構成でデザインされてのか是非ご覧に成って見て下さい。

兄貴さんのバススピナーは、基本的にベイト・スピニングタックルの両タックルで、使える様に細かな部分で配慮し調整しハンドクラフトしています。
 何時・何処でノーチラス級バスと遭遇するかわかりませんから、常に身近に携帯しているルアーの1つに成っています。
そんな訳で今回の新作も、スピナーとしては通常見掛けない特別なデザイン・スタイルで仕上げたそうなんですね。
確かにブレードや本体ボディーにネクタイとかは兄貴さん独自の研究結果が反映されている事が眼で見て良く分かります。  アクションも従来の基本的なスピナーらしいアクションをベースに、初代グレネードやヘルキャットの要素も、余す所なく入っているので タダ巻きだからと侮るなかれ〜な仕上がりに成っておりました。

様々なルアー類の中で一番に難しいのはタダ巻きなんですよね。何と言っても水の中でしか生息出来ない魚類に合った泳ぎをタダ巻きと言う動作で、しかも魚が餌とは違うと認識させた上でのルアーアクション。 ロッドの調子・リールの性能及びギヤ比にメインラインの性質が諸に出るタダ巻き。 使用者としては腕が鳴るし気合いが入りますね♪

新作シャローバススピナーは、濁りが中心のフィールド・澄んでいるフィールド、天候と水中の環境、バスの状態に合わせ易く迷わない 4色 に決定。

初めて見掛けるカラーどうしの組み合わせも有るかと思います。
なかなかエグイ所を突いたカラーで滅茶苦茶楽しいですね!遠浅なエリアのベジタブルフィールドや岩場や岩盤が中心に成ってくる季節を念頭に、皆さんもカラーとフィールド(エリア)のシュミレーションをされてみるのも面白いと思います。

ではでは、どんな所で使うのか?と疑問に持たれる方も居らっしゃると思いますので、代表的で判り易いポイントを濃縮したイラストを作成してみました。

この時期特有のバスの行動を先回りする形にも成りますが、示しているポイントは3種類有りますよ。
①表層とシャロー②沖合いからのオープンウォーター③ベジタブルフィールド
これらが代表的な狙い所で、プラスアルファとして河川の流れが有る本流や淀み、ミッドボトム(完全なボトムではない)に成ります。

 基本的にタダ巻きを中心に活用しますが、流れの具合いやポイント・水深の具合いに依って、軽〜く本当に軽〜〜くヒョイと1〜2回程度のアオリを入れたりもしますよ。これは兄貴さんが得意とするアクションで良ーーーくヒットしてくる手法なんだそうですよ!
GRENADEは独特のバランスで製作されています、新しいダコタブレードと本体部分の微妙な質量の効果で、ミノーアクションにも似た効果とブレードベイト特有のハタメキ・フラッター効果で、ハードプラグやその他ルアー類に反応を示さないバスに大きな影響を与える事が出来ます。
この効果が有る為に、トンデモナイ浅い水深や水の動きが不安定に成り易い表層(水面下)を、安定したアクションと使い心地でジックリと釣る事が出来るんですね。
特にベジタブルフィールドでは、水草の絡みが気に成るかと思いますが、軸の太いダブルフックとダコタブレードの効果で、殆どの絡みを軽減させる様にバランスをとっていますから、岸から沖合いへキャストしてベジタブルフィールドへと近づけて、外側・内側と両方の重要な位置をトレースさせて、大型のノーチラス級バスを釣る事が出来るんですね。
これは、ベジタブルフィールドに限らず、岩盤やゴロタ石・乱杭・立木・橋脚回り等々の、釣り人にとって障害と思われるポイントでも、存分に臆する事なく狙える様にと造りましたので、少しづつ狙う範囲をGRENADEで拡げていってみて下さい。