先日、完成しました WoodyLand オリジナルの SwimActionBassSpoon ContraBass更にパワーアップをして新登場と成りました。
『 SwimAction 』と有りますが、スプーンで在りながら動きは プラグ·アクション となるモデルです。
フジ釣具では、スプーンの動き=魚に対して与える影響の違い として、幾つかに分別をして皆さんにお知らせしています。
この度、晴れて新登場した"ContraBass"は一般的に周知されているスプーンの動きと、プラスアルファの動きプラグの動きを合わせたタイプで、通常のハードプラグでは寄せきれなかった状態の魚に大きな効果を発揮します。
前提はオールレンジ
皆さんは『 スプーン 』と聞いて先ず想像する事は何でしょうか。「ジグっぽく使う」や「深い水深で使う」「何となく直線的な動き」等々…、想像されるかと思います。
確かにジグっぽく使い、深い水深でも扱え、直線的なアクションが出せるのは、スプーン以外には余り見当たりませんね。現在ではシンキングペンシル等も登場はしておりますが、少々……部類が違ってこようかとも思います
基本としてのスプーンを考える時に見失いがちなのは、スプーンそのモノは或る程度の全水深(水域)で使うルアーである事。 「或る程度の」とは言葉の通りで、水面下からボトムまでオールレンジである事を忘れては成りません(水面は特殊なスプーンと成り、新登場のContraBassがその仲間に成ります)
この事を前提にして、新登場しました WoodyLand ContraBass をご紹介させて頂きます。宜しくお願い致します。
一体式のリップの効果で
表題にも有ります通り、ContraBassは本体と一体のリップ(リップ効果を持つ)の効果と、その厚み/バランスに依ってクランクベイトの要素が入っているスプーンプラグです。
上の画像に有りますのは、丁度タダ巻きするとこの様な向きで泳ぐ事を示してみました。
可成り前…もう数年前なのですが、" コントラバス " の基本形態とも成るプラグアクション/バススプーン(同名です)を発表しておりましたが、基本形態コントラバスはタダ巻きする速度を変える事に依り、水面へと上昇しウエーキルアーとバジングルアー、水中ではシャローとミディアムレンジのクランクベイトアクションに様変わりする仕様で、多くの方に愛用頂いておりました
今回は全長を長くし、同様のアクションを持続しながら、もっと広範な活用とターゲットを広げたモデルとして変更を致しました。
広範囲にスプーンを活用していくのは、広大なエリアでは所謂サーチベイトとしての意味と、ハードプラグやソフトベイト等のルアーに反応しない魚を知る重要な鍵に成りますが、お客さまとお話しを重ねていくと、数回のキャスティングに留まり、使い方も決まった手法のみで終わってしまうとの事。
上述したスプーンをジグっぽい感覚で使用し、その先への手立てや仮説へは中々繋がっていかない様子が見受けられました。
普段から慣れ親しんでいないスプーンを身近にして欲しい…という想いも合って、"ContraBass"はリールのギヤ比通りの速度でリーリングすると、クランクベイトの動きを見せます。このアクションでは、通常のクランクベイトに比べじっくり魚へ見せる事に効果が高く、魚を寄せる最大の威力に成ります。 また、水深の変更もリーリングを緩めれば沈下しますから、思う水深への移行が素速く面積と深さに対して反応の素早さも特徴の1つです。中間の活性から高活性へ、高活性から中活性へと魚の活性が切り替わる時、釣り人の目視では確認やその状態の把握がし難いモノです。 時々、ContraBassを活用してフィールドに居る魚の状態を知りながら楽しんで下さい。
リップ付きのハードルアーに反応しない時に、次に繋がる効果が有り、自身の手持ちのカードが増えていく仕組み成りますですので、ご自身が思い付いた手法を編み出して頂ければと思います。
"ContraBass"には、プラグアクション(スイムアクション)が強目に出る様に造られています。
中活性及び高活性状態の魚に対応する事と、もう一つの役割は低活性への移行状態に在る魚への対応です。何回か触れておりますが、スプーン自体はほぼオールレンジを前提とした手法とスプーンの種類が有り、"ContraBass"はそのど真ん中に在るモデル。
殆ど知られておりませんが魚は低活性へと移行してくると、水面近くへと浮上する性質が有りますから、ルアーチェンジをする前に釣ってしまいましょう。(その逆も有ります)
新登場の"ContraBass"には、ソフトなブレーキ力と成るスカートを装着していて、ContraBass自体の水深維持と共に、水面下でタダ巻きした時の本体維持装置の役割が有ります。
水中でContraBassをクランクアクションさせている途中からの切り替えは簡単で、ロッドをやゞ立て気味にしてリーリング速度を早めますと、本体一体のリップ(水中では下向き)が上に向き変わり本体を揺らしながら上昇。 一度、水面にContraBassを浮上させたらリップの向き(上向き)が変わらない速度でリーリング。
そうすると…、バジングスプーンへと変わり目線や意識を水面に置いている魚を仕留める事が出来ます。全長が初代よりも長く成りましたから、本体の姿勢と後方部に有るブレーキ力とで安定したバジングアクションが可能です。
魚が水面へと出るけれど完全では無い場合には、水面下を同様の方法でリーリングし仕留めますよ。 この場合は二種類の方法を取れます。先のバジングアクションと、クランクアクションのどちらかで水面下をリーリングする事が可能です。是非こちらの方法もお試し頂ければと思います。
SwimAction BassSport ContraBass
全長 : 10cm(本体のみ), 重さ : 14g,
トレブルフック仕様(イーグルクロウ#2)
カラーはWoodyLandらしく…
ContraBass のカラーは基本のカラー3色としました。
3色共にフィールド別で使い分ける事なく活用が出来る展開で、水中の色(濃さや明暗)で決められますよ。
下の画像では水中での姿勢と、水面へ浮上した姿勢の両方を撮影をしてみましたので、ご覧に成ってみて下さい。
【#LCS】
オープンウォーター等の開けたエリアで猛威を振るいますよ。開けたエリアは全体として明るいので何時でも何処でも使ってください。
【#072】
水中が何だか何時もより暗く見えるなぁ〜と言う時に魚を呼んでくれるカラー。シルバーベースですから通常の072依りも陽の出ている時間帯でお楽しみ下さい。
【#Copper】
荒れに荒れた天気や岩場等の障害物が有るエリアなどで、このカラーに変わるカラーはありません。シルバーベースなので、なんとオープンウォーターで大活躍するスーパーコッパー。
如何でしたでしょうか。駆け足気味にご説明をさせて頂きましたが、何となく伝わりましたでしたでしょうか?
もっと様々なルアーを活用して、未知の魚の世界に少しでも近づけられれば、自分だけのアイディアや切り札を沢山増やす事が出来ると思います。
ルアーはそのアイディアの発想を誘発し、フィールドでは切り札に成ります。これから釣りに行く準備と云う方、もうとっくに出掛けてるよ〜と云う方、ちょっと足を踏み入れてみようか……と云う方、是非フィールドで様々な釣り方、ルアーで魚釣りをお楽しみください。